2005-08-16

お盆


a cricket, originally uploaded by Giyu (Velvia).

サンスクリット語が語源の盂蘭盆会(うらぼんえ)、すなわち「お盆」は昔からご先祖様を敬い、家に向かいいれて供養する仏事で、平安時代くらいから続いているらしい。
江戸時代には、お盆のときに親戚などが会して盆礼と呼ばれる贈り物を届けるところから、現代の中元として定着しています。ちなみに盆礼は、関西では素麺が定番で、関東では米や麦粉が定番ですね。

うちは幸いにして不幸で、盆行事は皆無。何年も先祖供養なぞしていません。どこに墓があるかも知らない…。
まあそんな盆は、7月13日~16日までで、旧盆は8月13日~16日。つまり今日で盆休みは大抵が終わるので、明日から仕事という人も多々いるでしょう。盆が過ぎれば、蝉の声からコオロギの声が聴かれるようになって幾分涼しくなる。過ごしやすいシーズンだけど、天敵のカメムシなどが出てくる時期なので(9月から11月)そろそろサッシ部分などにスプレーしたりと対策に忙しくなります…。だから春ほど好きではありません…

※インドで使われたサンスクリット語は仏教から来る言葉に多大な影響を与えており、「世話」や「僧」「琵琶」などだけでなく「馬鹿」や「ラッパ」なども実はサンスクリット語が変形したものらしい。